サンマーク出版

書名 一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法
著者情報 著者: 福田裕子
定価 1500円 (10%税込)
ISBN 978-4-7631-3195-9 C0093
体裁 四六判並製 本文173ページ
初版発行日 2019年12月15日
内容のご紹介

高齢者専門の「リハビリ」の超プロが教える
運動嫌いで面倒くさがりやのための健康法

長生きできるといいけれど、
寝たきりや車イス生活になったり、
認知症になったりするのは、絶対イヤ。
 
歳をとるにつれて、誰もがそう思っているはず。
 
でも、いまさら
スポーツや運動なんてできないし、
筋トレもヨガも
ハードルが高い気がして、乗り気がしない……。
 
では、どうすればいいんだろう?
 
そんな悩みに答えるのが、「10秒ポーズ健康法」です。
 
部屋の中でできる。
時間がかからない。
疲れない、きつくない、つらくない。
でも、気持ちいい。

 
やることは、
10秒数えながら、体を止めてみる。
ただ、それだけ!
 
著者は、フィジカルセラピストの福田裕子さん。
 
運動嫌いで面倒くさがりやの
70代、80代、90代、
ときには100歳を超える方々に加え、
寝たきりの方や認知症の方、
老化で歩くことも立つこともできなくなった方の
運動指導を長年行ってきた、理学療法士です。
 
その数、28年間でのべ8万人以上。
地元では「福井のゆうこりん」と呼ばれています。
 
10秒ポーズの効果はたくさんあります。
 
たとえば、
姿勢がよくなる10秒ポーズ、
足腰を強化する10秒ポーズ、
肩こりがラクになる10秒ポーズ、
歩く力がつく10秒ポーズ、
転倒を予防する10秒ポーズ、
精力が増進する10秒ポーズ、
便秘を解消する10秒ポーズ、
尿漏れを予防する10秒ポーズ、
腰痛が改善する10秒ポーズ、
膝の痛みがやわらぐ10秒ポーズ……
 
たった10秒、ポーズをとって体を静止するだけで
運動不足の人ほど効果が上がる「10秒ポーズ健康法」。

 
筋トレやストレッチ、ランニングとは異なり、
体にかかる負荷がかぎりなく小さいのがポイントです。
 
年齢が何歳であっても、けっして遅くはありません。
 
老若男女、誰もが安心して取り組める「10秒ポーズ」で
一生歩ける体と豊かな人生を手に入れませんか?

目次より

1.ヘソビームのポーズ◉猫背が解消し、姿勢がよくなる
2.すべり台のポーズ◉むくみがとれ、膝の痛みがやわらぐ
3.フェニックスのポーズ◉ウエストと下腹がギュッと引き締まる
4.フラミンゴのポーズ◉ちゃんと歩く力がつく
5.コンパスのポーズ◉お尻のかたちがよくなる
6.扇のポーズ◉脚力がつき、お尻が引き締まる
7.稲妻のポーズ◉足腰が強くなる
8.ペンギンのポーズ◉転びにくい体になる
9.抱っこのポーズ◉心が静まり、肩こりがラクになる
10.ひまわりのポーズ◉血行がよくなり、目や肩がラクになる
11.ねじねじのポーズ◉肩まわりや上半身がスッキリとラクになる
12.レインボーブリッジのポーズ◉便秘が解消し、美肌になる
13.スフィンクスのポーズ◉背中が丸くなるのを防ぐ
14.のびのびのポーズ◉背中のラインとお尻のかたちがよくなる
15.V字開脚のポーズ◉腰の痛みがやわらぎ、リラックスできる
16.ヨットのポーズ◉血行がよくなり、膝や腰の痛みがやわらぐ
17.かまきりのポーズ◉体幹力と歩く力がつき、便秘が解消する
著者紹介
福田裕子(ふくだ・ゆうこ)
1969年、福井県生まれ。フィジカルセラピスト(理学療法士)。福井県鯖江市健康づくり推進協議会委員。お守りや組み紐やリボンなど、暮らしの身近に使われる糸の染めで100年続く、染物屋の娘として、1500年の歴史ある福井のものづくり伝統文化と豊かな自然に囲まれて育つ。京都大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業後、医療機関・介護施設・地域の現場で理学療法や介護予防の運動を指導し、28年。介護支援専門員として3年。現在、福井県と東京大学の共同研究事業フレイル予防トレーナーとして3市町を担当。介護予防事業や働く人の健康づくり等で、県内外の講演会や社員研修にも招かれ、精力的に活動。わかりやすい指導で、参加者が笑顔で元気になれると、健康・介護業界から厚い信頼を得ている。
YouTubeチャンネル「福井のゆうこりん」で「10秒ポーズ動画」配信中。