- HOME
- 書籍の詳細
立ち読みについて
立ち読みは、気になる書籍を1章分、まるごと読むことができます。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
電子版立ち読み
電子版の立ち読みは、各電子ストアで販売中の電子書籍データを変換し、ブラウザ上で閲覧していただくものです。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
薬のいらない生き方
著者:フレデリック・サルドマン /
訳者:山田美明
定価:1,760円 (10%税込)
ISBN978-4-7631-3376-2 C0030
四六判並製 本文264ページ
2014年7月10日初版発行
ISBN978-4-7631-3376-2 C0030
四六判並製 本文264ページ
2014年7月10日初版発行
お知らせ
現在、お取り扱いできない商品です。
現在、お取り扱いできない商品です。
医者と薬は、「最後の手段」だと思いなさい。
フランスで50万部突破!
アメリカ、ドイツ、ロシアなど世界各国で話題沸騰中!
高齢化社会が進み、経済状況がひっ迫し日々の生活におけるストレスが増す中、健康への関心はますます高まってきています。世には多くの健康本が出て、よく売れているものもありますが、とくに最近の傾向としては、医療や薬を遠ざけるという趣旨をうたい、読者の健康に関する不安を軽くする、というものが見られます。
本書はそのどれとも、書き方の点でやや趣を異にしています。「この方法だけをやっていれば健康になり長生きする」といったいわゆる極めつきの方法を提供するのではなく、「薬は絶対飲むな」というわけでもありません。
「医者も薬も必要な場合があり、頼ってもよいが、それ以前に自分でできるたくさんのことを実践すれば、医者も薬も遠ざけることができる」、これが本書のテーマです。つまり、自分の体を自分の力で治すことができるようにすることを目的としています。
最後の手段として、薬を飲んだり医者に行ったりしてもかまわない。でもその前に、体そのものが持つ自然の治癒力を活性化させることによって、病気にならないようにする。やみくもに「薬は毒だ」「医者に殺される」と必要以上に不安になるよりも、楽に毎日を過ごすことができる「新しい知恵」と言えます。本書はそのための「自分自身の力を発揮するための方法」が、様々な角度から語られています。
「わたしたちにはおどろくべき力がある」――これは著者が本書の中で言っている言葉です。この「力」とは、脳や体がもつとほうもない能力のことです。
人間の体はそれ自体、素晴らしい力を備えています。普段の生活の「くせ」をほんの少し変えてみるだけで、健康を手に入れ、自分の力で病気から回復する力が手に入るのです。本書を読んで、自分の中の眠れる「脳とからだの力」を目覚めさせてみてください。
フランス国内で50万部突破、版権も18か国に売れ、その後も他国に続々と売れているベストセラー、待望の日本語版です。
本書はそのどれとも、書き方の点でやや趣を異にしています。「この方法だけをやっていれば健康になり長生きする」といったいわゆる極めつきの方法を提供するのではなく、「薬は絶対飲むな」というわけでもありません。
「医者も薬も必要な場合があり、頼ってもよいが、それ以前に自分でできるたくさんのことを実践すれば、医者も薬も遠ざけることができる」、これが本書のテーマです。つまり、自分の体を自分の力で治すことができるようにすることを目的としています。
最後の手段として、薬を飲んだり医者に行ったりしてもかまわない。でもその前に、体そのものが持つ自然の治癒力を活性化させることによって、病気にならないようにする。やみくもに「薬は毒だ」「医者に殺される」と必要以上に不安になるよりも、楽に毎日を過ごすことができる「新しい知恵」と言えます。本書はそのための「自分自身の力を発揮するための方法」が、様々な角度から語られています。
「わたしたちにはおどろくべき力がある」――これは著者が本書の中で言っている言葉です。この「力」とは、脳や体がもつとほうもない能力のことです。
人間の体はそれ自体、素晴らしい力を備えています。普段の生活の「くせ」をほんの少し変えてみるだけで、健康を手に入れ、自分の力で病気から回復する力が手に入るのです。本書を読んで、自分の中の眠れる「脳とからだの力」を目覚めさせてみてください。
フランス国内で50万部突破、版権も18か国に売れ、その後も他国に続々と売れているベストセラー、待望の日本語版です。
目次より
第1章 肥満を迎え撃つ
第2章 動くことがあなたを若く美しくする
第3章 よい睡眠がよい人生をつくる
第4章 日常的なからだの不調をとりのぞく方法
第5章 感染症から身を守るために気をつけるべきこと
第6章 自分で自分を治療する
第7章 ストレスや気分の落ち込みを解消する
第8章 脳を鍛える
第9章 セックスライフを充実させる
第10章 磁気と予知と自然治癒
第2章 動くことがあなたを若く美しくする
第3章 よい睡眠がよい人生をつくる
第4章 日常的なからだの不調をとりのぞく方法
第5章 感染症から身を守るために気をつけるべきこと
第6章 自分で自分を治療する
第7章 ストレスや気分の落ち込みを解消する
第8章 脳を鍛える
第9章 セックスライフを充実させる
第10章 磁気と予知と自然治癒
著者紹介
1953年パリ生まれ。AP-HP(パリ首都圏公立病院連合)所属医。専門は心臓学および栄養学だが、食品衛生にも詳しい。雑誌『Nutrition Pratique栄養実習)』の編集主幹、食品産業向けコンサルタント会社数社の会長やオーナーも務める。数多くの著作があり、ダイエットや栄養について解説した『Libre de maigrir(自由にやせる)』(1988年)、衛生をテーマにした『On s ’en lave les mains(手を洗う)』(2007年)、伝染病を扱った『Les nouvelles épidémies(新たな伝染病)』(2009年、共著)、アンチエイジングや長寿に関する『La vie et le temps(人生と時間)』(2011年)などがある。
訳者紹介
1968年生まれ。東京外国語大学英米語学科中退。仏語・英語翻訳家。主な訳書に『僕たちが親より豊かになるのはもう不可能なのか』(リヴァ・フロイモビッチ著、阪急コミュニケーションズ)、『大戦前夜のベーブ・ルース』(ロバート・K・フィッツ著、原書房)、『カタリ派(知の再発見双書)』(アンヌ・ブルノン著、創元社)、『ミレニアム2』(共訳、スティーグ・ラーソン著、早川書房)などがある。
担当編集者より一言
どちらかというと、ちょっと具合が悪いと、頭痛薬でも胃薬でもさくっと飲んでしまうほうの私。いくら最近の傾向として「薬は飲まないほうがいい」というようなことを言われても、痛みや辛さを我慢するのは苦手だし、アトピー持ちでアレルギー体質なので背に腹は代えられず薬はやはり手放せない。しかしこの本は、薬や医者を全面否定することはせず、「最後の手段」として使ってもよいという。これがものすごくうれしい。もちろんその前に、ちょっとした生活習慣を正したり変えたりする必要はあるけれど、本書で紹介されていることは「え、そんなことでいいの」というような簡単なことが多いので実行しやすい。フランスの本らしく、ワインやチョコレートの効能や、キスと免疫の関係なども語られているのが面白く、堅苦しくなく気軽にいろいろな役立つ知識が手に入ります。健康に関する不安な気持ちを取り去ってくれる前向きな実用書として、日々そばに置いて使っていきたい本です。
毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント