サンマーク出版

書名 いきていてこそ
著者情報 著者: 堀江菜穂子
定価 1200円 (10%税込)
ISBN 978-4-7631-3619-0 C0095
体裁 四六変型判上製 本文135ページ
初版発行日 2017年6月20日
内容のご紹介

脳性まひとたたかう22歳の“声なき詩人”
寝たきりのベッドで紡いだ「心」を呼び覚ます54編

【「生きる勇気がわいてくる」と話題の“声なき詩”】
 
脳性まひとたたかう
22歳の“声なき詩人”、堀江菜穂子さん。
 
寝たきりの生活を送りながら、
わずかに動くゆびさきを使って「筆談」で紡がれる彼女の言葉にいま、
心励まされ、勇気づけられる人があとを絶ちません。
 
メディアでも詩の一部が紹介され、
「勇気をもらった」
「とても美しい言葉」
「生きる意味を教わりました」と
感動の声が続々と寄せられています。
 
そんな彼女の初の本格詩集となる『いきていてこそ』。
 
これまでベッドの上で紡いできたおよそ2000編の作品から
珠玉の54編を選び、まとめました。
 
どうぞ大切な方と一緒に、
あるいは自分自身の心と静かに向き合いながら、
彼女の言葉に触れてみてください。
 
 
<菜穂子さんの詩によせて>
 
「はたちのひに」まで読み進めて思いました。
菜穂子さんが書いたものは、詩なのに詩を超えて、
生と言葉の深い結びつきに迫っていると。
(詩人・谷川俊太郎)

著者紹介
堀江菜穂子(ほりえ・なおこ)
1994年生まれ。出産時のトラブルから、重度の脳性まひを患う。体はほとんど動かせず、言葉も話せない。自宅の居間に据えたベッドで両親の介助を受けて暮らす。都立の特別支援学校に小学部から通いはじめ、中学部のころに筆談などを練習して生活力を身につける自主スクールに参加。幼少時から母が読み聞かせてくれていた詩を「心をかいほうするためのしゅだん」として自ら書くようになり、これまで紡いだ作品はおよそ2000編にのぼる。現在は、民間の障害者施設に通う。大好物のプリンは、いくら食べても飽きない。小学生のころからずっと、香取慎吾くんの大ファン。