サンマーク出版

書名 教えて! 宮本さん 日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる! 外国人目線で再発見したすごい日本
著者情報 著者: アン・クレシーニ /
著者: 宮本隆治
定価 1300円 (10%税込)
ISBN 978-4-7631-3809-5 C0095
体裁 四六判並製 本文239ページ
初版発行日 2020年1月20日
内容のご紹介

日本語が好きすぎるヤンキー外国人言語学者が「日本語の達人」に弟子入り!?
素朴な疑問質問から、豊かすぎる日本語・奥深すぎる日本を再発見!

ピアスだらけの日本語が好きすぎるヤンキー外国人応用言語学者、アン・クレシーニ。彼女のまえに現れたのは、「日本語の達人」だった。
かつて「ミスターNHK」との異名をとり、美しい日本語を話すと定評のあるアナウンサー宮本隆治に徹底質問。アンちゃんと一緒に、豊かで多彩すぎる日本語と、奥深すぎる日本を知る旅へ出かけませんか?
4コママンガと、ふたりのかけあいで繰り広げられる日本語談議は、笑いあり驚きありの、あっという間の240ページ。日本人が母国語として日々無意識に使う日本語が、外国人にとってはとっても不思議。素朴な疑問質問から「あれ? そういえばどうしてだろう?」と日本語のおもしろさを再発見できます。日本語にちょっとくわしくなって、日本をいまよりちょっと好きになれること、うけあいの1冊。
あなたはアンちゃんの「素朴な質問」にいくつ答えられますか?

目次より

教えて!宮本さん■「しにくい」と「しづらい」は違うの?
教えて!宮本さん■「1人で爆笑」って間違ってる!?
教えて!宮本さん■「憮然」って怒っているわけじゃないの?
教えて!宮本さん■「おざなり」と「なおざり」どう使えばいい?
教えて!宮本さん■「いりますか?」「大丈夫です」の返事って、間違ってる!?
教えて!宮本さん■「事実」と「真実」ってどう違うの!?
教えて!宮本さん■「ニッポン」と「ニホン」どっちが正しい?
教えて!宮本さん■「させていただく」って使っていいの?
教えて!宮本さん■「大丈夫」っていう言葉が大丈夫じゃないよ!?
教えて!宮本さん■10個は「じゅっこ」と読まないの?
教えて!宮本さん■日本人はなぜ「緑」を「青」と言うの?
教えて!宮本さん■どうして「桜見」ではなく「花見」というの?
著者紹介
アン・クレシーニ
北九州市立大学准教授。アメリカ・バージニア州出身。メアリーワシントン大学卒、オールドドミニオン大学大学院にて応用言語学修士取得。福岡県宗像市在住。流暢な博多弁を話し、日本と日本語をこよなく愛すアメリカ人言語学者。専門は和製英語。研究と並行し、バイリンガルブロガー、スピーカー、テレビコメンテーターとして多方面に活動。西日本新聞で日本の文化と言葉についてつづる「アンちゃんの日本GO!」を連載中。バイリンガルブログ「アンちゃんから見るニッポン」も話題。著書に『ペットボトルは英語じゃないって知っとうと!?』(ぴあ)がある。