- HOME
- 書籍の詳細
立ち読みについて
立ち読みは、気になる書籍を1章分、まるごと読むことができます。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
電子版立ち読み
電子版の立ち読みは、各電子ストアで販売中の電子書籍データを変換し、ブラウザ上で閲覧していただくものです。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
なぜ「獺祭」は日本酒の常識を破って、
世界中で成功できたのか?
『島耕作』シリーズが国内外で大人気の
漫画家・弘兼憲史が渾身の書き下ろしで迫る
山奥から世界へと挑んだ酒蔵の成功物語!
1984年、山口県岩国市周東町 獺越(おそごえ)にある
小さな酒蔵「旭酒造」の3代目社長に就任した桜井博志。
地元の酒造メーカーではしんがりなうえ、
当時は日本中が焼酎ブームということもあって
売上的にも苦しい状況が続いていた。
値引きをしたり、ノベルティをつけたりしたものの
一向に改善されず窮地に追い込まれるばかり。
ある日、桜井は、日本酒造りのなかでも難易度の高い
「純米大吟醸」造りを決意した。
反対する杜氏の意見をはね除け、
試行錯誤をくり返しながら試作を重ねるが
なかなか思い通りの日本酒はできなかった。
そして6年近い歳月を費やしたすえに
純米大吟醸「獺祭(だっさい)」が完成する。
1992年には精米歩合を磨き23%にまでチャレンジした
「獺祭 磨き二割三分」が誕生。
その技術には世界中が驚嘆した。
ところが、桜井が手がけた新規事業の失敗から
杜氏と蔵人全員が旭酒造を去ることになった。
ふたたび絶体絶命のピンチを迎えた桜井だったが、
残された社員だけで酒造りを続けることを決め、
年中造る「四季醸造」へと舵を切りなおす。
さらには問屋との付き合いも断ち、
酒屋との直取引へと商いの形態も変えていった。
桜井の目線は、東京へ、
そして世界へと向いていった……。
世界中で成功できたのか?
『島耕作』シリーズが国内外で大人気の
漫画家・弘兼憲史が渾身の書き下ろしで迫る
山奥から世界へと挑んだ酒蔵の成功物語!
1984年、山口県岩国市周東町 獺越(おそごえ)にある
小さな酒蔵「旭酒造」の3代目社長に就任した桜井博志。
地元の酒造メーカーではしんがりなうえ、
当時は日本中が焼酎ブームということもあって
売上的にも苦しい状況が続いていた。
値引きをしたり、ノベルティをつけたりしたものの
一向に改善されず窮地に追い込まれるばかり。
ある日、桜井は、日本酒造りのなかでも難易度の高い
「純米大吟醸」造りを決意した。
反対する杜氏の意見をはね除け、
試行錯誤をくり返しながら試作を重ねるが
なかなか思い通りの日本酒はできなかった。
そして6年近い歳月を費やしたすえに
純米大吟醸「獺祭(だっさい)」が完成する。
1992年には精米歩合を磨き23%にまでチャレンジした
「獺祭 磨き二割三分」が誕生。
その技術には世界中が驚嘆した。
ところが、桜井が手がけた新規事業の失敗から
杜氏と蔵人全員が旭酒造を去ることになった。
ふたたび絶体絶命のピンチを迎えた桜井だったが、
残された社員だけで酒造りを続けることを決め、
年中造る「四季醸造」へと舵を切りなおす。
さらには問屋との付き合いも断ち、
酒屋との直取引へと商いの形態も変えていった。
桜井の目線は、東京へ、
そして世界へと向いていった……。
目次より
漫画 「獺祭」の挑戦
どん底
獺祭の誕生
ピンチをチャンスに!
飽くなき挑戦
世界へ
山田錦
エッセイ 「獺祭」成功の秘密
あとがき
どん底
獺祭の誕生
ピンチをチャンスに!
飽くなき挑戦
世界へ
山田錦
エッセイ 「獺祭」成功の秘密
あとがき
著者紹介
山口県岩国市出身。松下電器産業(現パナソニック)を経て、1974年『ビッグコミック』(小学館)誌上で『風薫る』にてデビュー。代表作は『島耕作』シリーズほか『人間交差点』『黄昏流星群』(共に小学館)など。サラリーマンとしての経歴を生かし、現代社会に生きるさまざまな大人たちの生活や、葛藤をテーマとした作品を描いている。2018年には、エッセイ『弘兼流「ひとり力」で孤独を楽しむ』(PHP研究所)を発表。
PR動画
担当編集者より一言
2019年の春、初めてお会いした旭酒造会長の桜井博志さんは、ランチをご一緒しながら「獺祭」のことを熱く語ってくれました。どうやって生まれたのか、そして海外にも知られるようになったのか。その熱を持ったまま、漫画家の弘兼憲史先生ともミーティングを重ね、夢のようなコラボが実現しました。あの日から1年近い歳月を経て、やっと完成した漫画『「獺祭」の挑戦 山奥から世界へ』。日本酒の世界では常識破りで知られた「獺祭」の成功物語ですが、様々なジャンルでチャレンジする、すべての人たちにお届けしたい作品。幅広い世代にも楽しんでいただけます!
毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント