- HOME
- 書籍の詳細
立ち読みについて
立ち読みは、気になる書籍を1章分、まるごと読むことができます。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
電子版立ち読み
電子版の立ち読みは、各電子ストアで販売中の電子書籍データを変換し、ブラウザ上で閲覧していただくものです。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
海外要人やビジネスエグゼクティブ・VIPは、「会食」で「知性と教養」を見ていた!
もっとも無防備な「食べ方」を変えてステージを上げる「知的印象操作術」!
人の三大欲求、食欲・性欲・睡眠欲のうち、その姿を人前にさらしているのは、「食べること」だけ。食べる姿は、本来、その人の「素」が出てしまう場所なのです。
見られているのは、マナーよりも知性。この本は、単に丸暗記するのではない、本物の教養として「食べ方」を身に着けていただく本です。
人は食べている姿を見て、「なぜか信用を置ける人」と感じたり、反対に「生理的に無理」と判断したりすることがあります。そんな、人の印象を大きく左右してしまう「食べ方」。
いかに相手からの信用を勝ち得るか。大企業幹部やビジネスエグゼクティブ、VIPから「もっとはやく知りたかった」と言わしめた、教養としての食べ方をご紹介します。
和洋中、それぞれの料理の背景と特徴があらわれる「コース料理」での具体的なテーブルマナーのうち、意外に見落としがちなポイントを紹介。マナーにとどまらない、「なぜ、その作法なのか」について、歴史的・文化的背景に迫るのが本書です。
和洋中それぞれの料理の「構造」をざっくり説明したあとで、具体的な「各国テーブルマナー」をご紹介することで、丸暗記しなくても自然と身につく構成に。また、章ごとに一覧でわかりやすくまとめられた「105の教養フレーズ」は実践に最適です。
外食の機会が少しずつ増えつつあるいまこそ、食べ方を見直すいい機会かもしれません。
もっとも身近な食べ方を変えることで始まる、人生のステージアップ。
知識と実践とで、からだにしみこむ、おいしい教養本で、自信みなぎるエレガンスを身にまといましょう。
見られているのは、マナーよりも知性。この本は、単に丸暗記するのではない、本物の教養として「食べ方」を身に着けていただく本です。
人は食べている姿を見て、「なぜか信用を置ける人」と感じたり、反対に「生理的に無理」と判断したりすることがあります。そんな、人の印象を大きく左右してしまう「食べ方」。
いかに相手からの信用を勝ち得るか。大企業幹部やビジネスエグゼクティブ、VIPから「もっとはやく知りたかった」と言わしめた、教養としての食べ方をご紹介します。
和洋中、それぞれの料理の背景と特徴があらわれる「コース料理」での具体的なテーブルマナーのうち、意外に見落としがちなポイントを紹介。マナーにとどまらない、「なぜ、その作法なのか」について、歴史的・文化的背景に迫るのが本書です。
和洋中それぞれの料理の「構造」をざっくり説明したあとで、具体的な「各国テーブルマナー」をご紹介することで、丸暗記しなくても自然と身につく構成に。また、章ごとに一覧でわかりやすくまとめられた「105の教養フレーズ」は実践に最適です。
外食の機会が少しずつ増えつつあるいまこそ、食べ方を見直すいい機会かもしれません。
もっとも身近な食べ方を変えることで始まる、人生のステージアップ。
知識と実践とで、からだにしみこむ、おいしい教養本で、自信みなぎるエレガンスを身にまといましょう。
目次より
<和食の基本背景>
(1) 家父長制から生まれた「静か」に「残さず」食べるという美徳
(2) 箸の使い方を見れば育ちがわかる
(3) 料理の背景に「季節」が漂う
(4) 寿司はマナーより「粋」の世界
<洋食の基本背景>
(1) 大陸の戦火の歴史がはぐくんだ「危機管理」の食べ方
(2) 豊かさを背景にした「社交の場」。「残す」という美徳
(3) 騎士道精神に由来する「レディ・ファースト」
<中国料理の基本背景>
(1) 財力をベースにした「富」アピールの場
(2) 「遠慮」は失礼、客にも「自己主張」を要す駆け引きの場
〇どうして日本人は箸を大切に扱うの?
〇「箸留め」を破るのは縁起が悪い?
〇平安時代から受け継がれる「所作美人アイテム」
〇なぜ、「茶わん蒸し」というの?
〇「お愛想を」と勘定をお願いするのは失礼なの?
〇「グラス」についた口紅はふき取るの?
〇なぜ、アフタヌーンティといえば「キュウリサンド」なの?
〇中国料理の「回転テーブル」、右に回すの? 左?
〇「レンゲ」に「正しい持ち方」があるって本当?
(1) 家父長制から生まれた「静か」に「残さず」食べるという美徳
(2) 箸の使い方を見れば育ちがわかる
(3) 料理の背景に「季節」が漂う
(4) 寿司はマナーより「粋」の世界
<洋食の基本背景>
(1) 大陸の戦火の歴史がはぐくんだ「危機管理」の食べ方
(2) 豊かさを背景にした「社交の場」。「残す」という美徳
(3) 騎士道精神に由来する「レディ・ファースト」
<中国料理の基本背景>
(1) 財力をベースにした「富」アピールの場
(2) 「遠慮」は失礼、客にも「自己主張」を要す駆け引きの場
〇どうして日本人は箸を大切に扱うの?
〇「箸留め」を破るのは縁起が悪い?
〇平安時代から受け継がれる「所作美人アイテム」
〇なぜ、「茶わん蒸し」というの?
〇「お愛想を」と勘定をお願いするのは失礼なの?
〇「グラス」についた口紅はふき取るの?
〇なぜ、アフタヌーンティといえば「キュウリサンド」なの?
〇中国料理の「回転テーブル」、右に回すの? 左?
〇「レンゲ」に「正しい持ち方」があるって本当?
著者紹介
日本と西洋の作法に精通し、エグゼクティブから絶大な信頼を集める「ミセス・エレガンス」。一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会代表理事。
幼少時代から日本の伝統文化に親しみ、箏(こと)の芸歴は45年超。現在は生田麗華流(いくたれいかりゅう)家元。茶道(表千家)の心得もある。各種マナースクールで国際マナーを習得したほか、フランス上流階級婦人らからの直接指導で、西洋と日本のマナー両方を究める。テーブルマナーから日常のマナー、ビジネスマナーなど、マナー全般における講師養成をはじめ、大手CA養成スクールでの講師実績を積むなど、これまで1万人以上が受講。日本の伝統的な作法と国際マナーを体系的にまとめたメソッドは、「単なるマナーではなく自分に自信が生まれる教養」と評判に。ホスピタリティーと品格ある”教養としての作法“を広く教えている。
幼少時代から日本の伝統文化に親しみ、箏(こと)の芸歴は45年超。現在は生田麗華流(いくたれいかりゅう)家元。茶道(表千家)の心得もある。各種マナースクールで国際マナーを習得したほか、フランス上流階級婦人らからの直接指導で、西洋と日本のマナー両方を究める。テーブルマナーから日常のマナー、ビジネスマナーなど、マナー全般における講師養成をはじめ、大手CA養成スクールでの講師実績を積むなど、これまで1万人以上が受講。日本の伝統的な作法と国際マナーを体系的にまとめたメソッドは、「単なるマナーではなく自分に自信が生まれる教養」と評判に。ホスピタリティーと品格ある”教養としての作法“を広く教えている。
担当編集者より一言
ビジネスエグゼクティブからの厚い信頼を集め、連日そのマナー講座に受講生が殺到する松井千恵美先生。本づくりをしながら、もっとはやくこの本を読んで(編集して)いたらと、私自身の過去の粗相や失態がふつふつとわきあがりました。「食べる」って、その人の本性や素を如実に表してしまうこと、そして、私たちはいつの間にか、食べ方に無頓着になりすぎていることも痛感。「箸の持ち方を正しいものに変えたところ、長年お付き合いしていた男性からようやくプロポーズされた」など、うれしい感想も殺到とのことですが、それも納得です。
自分の印象を変える「食べ方」。もう40代、いい加減きちんとしたおとなに見られたい私にとって、まさに自分事として編集することができました。私自身の恥ずかしい「実践風景」も、終章「おとなの清潔感をつくろう 実践ルポ」でご紹介。構造→具体例→実践と、3段階で教養としての食べ方を学んでいただけるおいしい1冊、どうぞ召し上がれ!
自分の印象を変える「食べ方」。もう40代、いい加減きちんとしたおとなに見られたい私にとって、まさに自分事として編集することができました。私自身の恥ずかしい「実践風景」も、終章「おとなの清潔感をつくろう 実践ルポ」でご紹介。構造→具体例→実践と、3段階で教養としての食べ方を学んでいただけるおいしい1冊、どうぞ召し上がれ!
毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント