サンマーク出版

書名 こころとからだを癒してスッキリ! 魔法の指先タッピング
著者情報 著者: 横田紗知世 /
監修者: 橋本陽輔
定価 1320円 (10%税込)
ISBN 978-4-7631-9868-6 C0030
体裁 四六判並製 本文126ページ
初版発行日 2009年3月25日
内容のご紹介

1日たったの3分で、ストレスがどんどん消える!
あがり症、人前に出るのが苦手、年じゅう肩こりなど、
心と体の不調をいつでもどこでも簡単に解消できる、
即効ツボたたきセルフケア!

つぎのうち、あなたはいくつ「自分にあてはまる」と思いますか?

◎人前で話をするときに緊張する
◎小さなミスでも引きずってしまう
◎朝、会社に行くのがおっくうだと感じたことがある
◎肩こりがどうしてもとれない
◎ストレスがたまるとやけ食いをしたり、やけ酒を飲む
◎他人の言動に腹が立つことがよくある
◎病気ではないけれど、冷え性や体がだるくてすっきりしない

「1つでも当てはまるものがある」という方にはぜひ試していただきたい健康法、それが「エナジータッピング」です。
特定のツボを指先で順番にかるくトントンとタッピングすることで、体のエネルギーを正常に整え、短時間で緊張状態をリラックス状態に導くという、お金も時間もかからず、手軽で簡単で誰にでもできる、魔法のようなエクササイズ。しかも、いつでもどこでも好きなときにできて、心と体に効果の両方に効果があります。
「エナジータッピング」は、アメリカのエネルギー心理学に東洋医学の考えを加えて応用発展させた新しいヒーリング・テクニックです。自律神経の働きを正常にし、体のエネルギーバランスを整えるので、肩こりや冷え性などの体の不調をととのえるほか、あがり症・スピーチの緊張、ストレス、気分の落ち込みや不安、高所恐怖など、不快な感情を約3分でとることができます。
アメリカではスポーツ選手のパフォーマンスをアップするためのツールとしても活用され始めていますし、日本においては、既に歯科業界で300以上の医院に歯科恐怖の解消などで活用されており、医療分野でも注目されています。ビジネスの分野でも、企業の人材活性化などさまざまな場面で活用されています。結婚式などのスピーチの緊張の解消、ストレスや気分の落ち込みの解消、ダイエット中の間食を止める、高所恐怖症の解消、営業やテレアポへの恐怖の解消などにも効果があります。1日3分のタッピングで心も体もリラックスできるため、忙しい現代人にはなくてはならない必須のセルフケア・スキルです。
本書では、この「エナジータッピング」をわかりやすいイラスト満載でお届けします。

目次より

1章「エナジータッピング」へようこそ!
 ・「エナジータッピング」って何?
 ・「感情はエネルギーである」――これがエナジータッピングの基本の考え方
 ・マイナスの状態を「ゼロ」にするテクニック
 ・エナジータッピングの効果
2章 そのストレス、「エナジータッピング」におまかせ!
 ・タッピングポイントの解説
  (1)眉頭 (2)目尻・目の横 (3)目の下 (4)鼻の下 (5)鎖骨の下 (6)わき
  (7)人差し指 (8)小指 (9)手の甲 (10)手の横 (11)圧痛領域
 ・エナジータッピングの基本的な流れ
 ・[注意事項] タッピングの回数について/左右について/順番について
 ・基本のワンセットをやってみましょう
 (1)不快度を客観的に把握する (2)エナジーリバースの修正 (3)タッピング
 (4)ブレインバランサー   (5)タッピング (6)(1)で思い浮かべたものを再び点数化する
 ・「こんなときはこのタッピング!」目的別実践メニュー
   (1)体のこりをほぐすボディケアタッピング
   (2)ダイエットに効果! ストップタッピング
   (3)日常のストレスの軽減に! スマイルタッピング 
 ・スマイルタッピングの応用でこんな効果も!
   テクニック1 人前に立つことの不安と緊張の解消法
   テクニック2「面倒くさい」「先延ばしをしてしまう」という気持ちの解消
 ・タッピングの効果がいまひとつ、と思ったら
   テクニック1 ブリージングタッピング テクニック2 アイロール
   テクニック3 スイッチング解消法
 ・「これだけは押さえておきたいタッピングの極意」
 ・タッピングの効果を妨げる「エネルギー・トキシン」について
 ・コラム 「体と体心のつながり」を体感してみよう
3章 もっと知りたい「エナジータッピング」!
 ・よくあるQ&A  
 ・こんなときにはどうしたらいいの? タッピング110番
著者紹介
横田紗知世(よこた・さちよ)
株式会社ニューブレインテクノロジー代表。エナジータッピング上級インストラクター。
短期大学卒業後、靴メーカーに就職。健康と美容に興味を持ち勉強をするなかで、エネルギー心理学に出会う。エナジータッピング・コンテンツディレクターの橋本陽輔氏に師事し、メンタルケアのスキルを習得。2004年からセミナー講師を務める。2006年には、エナジータッピングが健康誌『ゆほびか』『FYTTE』『MISTY』など多数の雑誌で特集され話題となる。これまでに1000人以上のセミナー受講者を輩出し、参加者も10代から80代までの男女と幅広い層に支持を得ている。「わかりやすい丁寧な指導に感激した!」と受講生からの信頼も厚い。現在、エナジータッピングインストラクターを養成し、全国への普及と指導に力を注いでいる。