bao_hp_title

10歳の男の子・中島芭旺くんの初めての著書
『見てる、知ってる、考えてる』の刊行記念イベントが、
2016年9月20日に東京・大盛堂書店渋谷店にて行われました。

この本の帯に推薦文を寄せてくださった、
脳科学者の茂木健一郎さんとの対談です。
この対談の様子を特別に掲載します。

バオくんと茂木先生、ふたりの出会いのきっかけとは?
バオくんはどんな気持ちで本を書いたのか?
茂木先生はバオくんをどんなふうに見ているのか?

あたたかい雰囲気のなかで交わされる自由な会話。必見です。

978-4-7631-3477-6

1:自分の考えを伝えたいから、本を書いた

◆バオくんと茂木先生の出会い

茂木健一郎(以下、茂木)
本日の司会進行役を務めさせていただきます、
脳科学者、茂木健一郎と申します。バオくん、こんにちは。
中島芭旺(以下、バオ)
はい、こんにちは!
茂木
今日はバオくんを見に、みんな集まってきたわけだけど、
みんな見えます? バオくん、ちょっとね、まだ小さいんで。
今いくつだっけ?
バオ
11歳です。
茂木
11歳になったのか。
バオ
はい。この前の誕生日で、11歳になりました。


201612bao01

茂木
バオくん、まずこの本『見てる、知ってる、考えてる』なんだけど、
9刷で5万部(12月21日現在、17万部)になったんだってね。

僕とバオくんがどうして知り合ったかというと、
あるとき、僕がやってるカルチャーセンターにバオくんが突然現れまして。
あれいつだっけな。2年ぐらい前か。

バオ
うん、2年くらい。
茂木
突然現れて、びっくりしたね。
「あれ、小さい人が座ってる!」と思った。
当時まだ9歳だったのかな?
バオ
9歳か、10歳。
茂木
で、カルチャーセンターに来ていて、しばらく経ったら、
いきなり「僕、本書くことにしました!」とか言ってたよね。
バオ
言ってないよ?(笑)
茂木
言ってたよ(笑)。

で、この本の編集者の人が書いた証言によると、
君、いきなり連絡したんだって?

バオ
はい、いきなり連絡しました。
茂木
そのときまだ9歳だよね。

しかも、いきなりフェイスブックで連絡とったでしょう。
サンマーク出版の人に。

バオ
はい。
茂木
なんでサンマーク出版にしたの?
バオ
……なんとなく。
茂木
なんとなく?
バオ
フェイスブックで、たまたま見て。
いろいろ投稿してシェアされてる人がいて。
なんかよく見かける人がいたので、その人が編集長らしいから、
とりあえず連絡しよう、みたいな感じです。
茂木
「とりあえず連絡しておこう」なんだ。9歳で。へえ。
それ、ママにも内緒でやったんだってね。
バオ
はい。


201612bao02

茂木
これがみなさん、おもしろいんですよ。
彼、小さいじゃないですか。
だから、ふつう世間はこう考えるじゃないですか。

「ステージママ的なお母さんがいて、
バオがなんかプロデュースされてるんじゃないか」
って思う人もいるかもしれないんですけど。

バオくんは勝手にやってるんだよな?

バオ
はい。勝手にやってます。
茂木
で、ママはなんて言ったの?
バオ
すごい驚いてて、「何やってるの」って言われました。
茂木
「何やってるの」って言われたんだ(笑)。
それで、ママと一緒に、
サンマーク出版へ編集長に会いに行ったんだよね。
バオ
うん。
茂木
で、なんて言われた?
バオ
なんか書いてみようってことになった。

◆本を書こうと思ったわけ

茂木
この本だけど、これ、一字一句、バオくんが書いてるんだよな。
手書きで書いてるの?
バオ
もともとの原稿は、ばっちりパソコンです。
茂木
パソコンで書いてるの? ところどころ手書きがあるじゃん。
まえがきの、「この本は僕です」っていう文字とか。
これが、バオくんが実際に書いた、今の字なのね?
バオ
はい。
茂木
ほかの部分は、手書きで書いてるの? ワープロで打ってるの?
バオ
パソコンで打ってる。
茂木
原稿はどうやって書いたの?
「こういうこと書こう」っていうのは自分で決めたの?
バオ
はい。
茂木
これが全部? それともこれ以外にもいっぱい書いたの?
バオ
これ以外にも、いっぱい書きました。
茂木
それを、編集長が選んだわけ?
バオ
はい。
茂木
どれくらい書いたの? 全体で。
バオ
この3倍ぐらいです。
茂木
3倍! そもそも、なんで本を書こうと思ったの?
バオ
……自分の考えを伝えたいと思って。
茂木
本に書いてあったのは、
「いじめられていろいろあったときの自分に、今の自分の考え方を伝えたい」
っていうことなんだよね?
バオ
うん。でも、それは「後づけ」です(笑)。
茂木
後づけなの!? なんなんだ(笑)。
最初はどういうことだったの?
バオ
最初は、自分の考えを伝えたいなと。
茂木
自分の考えを伝えたかった。誰に? 世間に?
バオ
世間に、です。
茂木
それで、結果として今5万部で、まだまだ売れてるってことは……
伝わったんだよな。
バオ
はい。
茂木
この本の読者は、大人なんだって。それについてどう思う?
バオ
まあ、いいんじゃないかなあ。
茂木
なるほどね。

……おじさん、一応インタビューのプロなのね。
テレビや雑誌でいろいろインタビューの仕事をしてきたんだ。
今日は君のことをインタビューしてるわけだけど、
正直インタビューする相手としては、バオくんが最年少だよ。

バオ
うん、知ってる!
茂木
まさか11歳の作家をインタビューする日が来るとは
思わなかったわ(笑)。

◆学校に行かなくなったきっかけ

茂木
バオくん、学校行かなくなったきっかけってあるの?
最初は学校行ってたの?
バオ
最初は行ってました。3年生の、夏休みまで。
それまでは、ふつうに行ってました。
茂木
夏休みが終わったあと、
「もう行かなくてもいいかな」みたいな感じになったの?
バオ
はい。「行きたくないな」って。
茂木
そうか。なんで「行きたくないな」と思ったの?
バオ
学校の教え方……。
「この宿題をやっとかないと怒るぞ」みたいなことです。
茂木
そうか。それで、学校の先生は、「学校に来い」とか言わなかった?
バオ
言いましたね。すごい言われました。
茂木
で、君はなんて言ったの?
バオ
「嫌です」って言いました。
茂木
お母さんはなんて言った?
バオ
お母さん、なんて言ったんだっけ。お母さーん!

会場にいたバオくんのお母さん(以下母)
「よく言えたね」って、言ったと思います。
茂木
で、どうされたんですか?
学校に言いに行きました。
「息子は、学校に行かない選択をするそうです」って。
茂木
すごいお母さんだ。
じゃ、もうそれでいいっていうことだ。
で、どうなったの? 教育委員会とかいろいろ来なかった?
バオ
そんなに来ませんでした。
茂木
ああ、もう「そうですね」って感じで?
バオ
はい。
たぶん、「どうでもいいよ」みたいな感じだったんだと思います。
茂木
そうか。

バオくんは、自分としては、それでもうスッキリしたんだな。
「小学校行かない」って決めて。

バオ
はい。
茂木
それから、どうやって過ごしてきたの?
今は、ふつうに小学校行ってたら何年生になってるの?
バオ
たしか5年生だったと思います。
茂木
5年生。
てことは、3年生の2学期・3学期、
4年生の1学期・2学期・3学期、
5年生の1学期・2学期は今途中で、
この期間ずっと学校に行かなかったわけだ。

今、ここまでの人生、どんな感じだった?

バオ
まあ、なんというか。ずっとゲームしてたかなあ。
茂木
ゲーム好きなんだね。
一方で、『吾輩は猫である』を読んだとか言ってたよね。
バオ
はい。『吾輩は猫である』は、文字が小さかったから、
もうちょっと文字をおっきくしてくれたらなあ。
茂木
老眼の人じゃないんだから(笑)。

◆きっと「変人」だと思われてる

茂木
今、自分は社会の中でどう見られてると思ってる?
バオ
……「変人」じゃないですかね。
茂木
変人だと思われてる(笑)。

いくつか質問したいんだけど、まず今被ってる「ベレー帽」って、
君のトレードマークでしょう。
これって、いつからかぶり始めたの?

バオ
いつからかわかんないんだけど、たしか、
「この帽子をかぶってないと僕に見えない」
みたいな感じにしようと思ったんです。

でも、今回の本の帯の写真は、帽子を被ってないのが使われたから、
帽子かぶせて欲しかったです(笑)。

茂木
なんで、帽子を被らないと自分だとわからないように
しようと思ったの?
バオ
楽だと思ったから。
だれにも気づかれなかった方が、楽じゃないですか?
茂木
君、そこまで考えてるんだ。
自分が有名人になったときに、
「ベレー帽かぶってなければバオじゃない」から大丈夫だ
っていうことまで考えたってこと?
バオ
はい。
茂木
そうかそうか。すごいなあ、君は。

今日、ズボンの上に、スカートみたいなの履いてるじゃん。
これはどういう服?

バオ
たしか着物だったと思う。
茂木
これは? ジャケットは?
バオ
わかんない。
茂木
これはやっぱり自分でなんかあるの?
今日はどうしてこの服にしましたか?
バオ
よくわかんないけど……なんか気に入ったから。
茂木
なんか気に入ったんだ。
やっぱり、そういう美意識があるんだね。

(つづきます)  

関連記事
最新記事
サンマーク出版の公式SNSをフォローしておすすめ情報を受けとろう!
サンマーク出版公式facebookページ
twitter @sunmarkbook
サンマーク出版YouTubeチャンネル
Instagramサンマーク出版公式アカウント

© Sunmark Publishing,Inc.
トップに戻る