- HOME
- 書籍の詳細
立ち読みについて
立ち読みは、気になる書籍を1章分、まるごと読むことができます。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
電子版立ち読み
電子版の立ち読みは、各電子ストアで販売中の電子書籍データを変換し、ブラウザ上で閲覧していただくものです。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
100社以上のコスト削減を実現した著者が教える
「売上を拡大せずに、利益を生み出す」方法とは?
コスト削減への、一番の近道が何か知っていますか? その秘密は、「在庫」にあります。在庫というと、工場や倉庫など、ものづくりの現場にしか関係がないなどと思われがちですが、実は私たちの周りの至るところに存在しています。店頭に並ぶ商品はすべて在庫ですし、飲食店で扱われる食材なども在庫です。もちろん、家の冷蔵庫に入っている食材も立派な在庫のひとつ。
会社として資金を最大限に活用していくためには、社員一人ひとりの在庫に対する意識が必要不可欠です。本書は、そのために知っておくべき「在庫削減」の基本的な知識や考え方を、わかりやすく網羅した決定版ともいえる一冊です。流通の現場に直接関わっている人も、そうでない人も、ぜひご一読ください。
会社として資金を最大限に活用していくためには、社員一人ひとりの在庫に対する意識が必要不可欠です。本書は、そのために知っておくべき「在庫削減」の基本的な知識や考え方を、わかりやすく網羅した決定版ともいえる一冊です。流通の現場に直接関わっている人も、そうでない人も、ぜひご一読ください。
目次より
1限目 くさった在庫は捨てよう
2限目 売れているものと売れていないものを分けよう
3限目 売れる商品には手間をかけよう
4限目 売れ筋以外は手間をかけずにいこう
5限目 トラブルに強い在庫削減の方法
6限目 入荷条件の「当たり前」を見直す
7限目 本当の売れ行きをつかもう
8限目 今までと違った形で在庫を持とう
9限目 身近なコンビニに見る在庫削減
2限目 売れているものと売れていないものを分けよう
3限目 売れる商品には手間をかけよう
4限目 売れ筋以外は手間をかけずにいこう
5限目 トラブルに強い在庫削減の方法
6限目 入荷条件の「当たり前」を見直す
7限目 本当の売れ行きをつかもう
8限目 今までと違った形で在庫を持とう
9限目 身近なコンビニに見る在庫削減
著者紹介
名古屋生まれ。「トヨタ生産方式」生みの親である大野耐一氏と同じ名古屋工業大学を卒業。大手電機メーカーに入社し、システムエンジニアとして数多くの製造業の在庫削減プロジェクトに参画する。リーダーとして担当した3つの大型案件で、自社事業に貢献したとして「功績賞」を受賞。その後、お客様のさらなる成果を追い求めて自社工場の現場改善に転身。トヨタグループOBコンサルタントのもと、3000億円の在庫削減に関わる。成果が数字となって表れる以上に、職場の人達の生き生きとしていく姿に感動。現在は在庫削減を中心に、コンサルティング活動をおこなっている。著書に『御社のトヨタ生産方式は、なぜ、うまくいかないのか?』(技術評論社)がある。
担当編集者より一言
僕自身、今まで「在庫削減」について学んだことなど一度もありませんでした。けれども、本書に書かれている内容を知るにつれて、いかに「在庫」というものが身近に知っておくべきテーマなのか痛感しました。僕がつくっている「本」も、立派な「在庫」のひとつ。自社で扱っている商品である以上、たとえ毎日流通の場を直接目にしていなくとも、「現場意識」は常にもっておく必要があります。なぜなら、その意識こそが、仕事に対する一瞬一瞬の姿勢を、より輪郭のはっきりとしたものに変えてくれる特効薬になるからです。「商品」が最終的に働く人と消費する人とを結びつける接点である以上、ぜひあなたもこの本から「在庫」に対する知識を身につけてみてください。難解な専門書とは違って、授業形式でわかりやすく学べる本書は、基礎をおさらいする入門書としてピッタリです。
読者さまの声
コストダウンの一手法として在庫削減が有効なことが理解できた。(大阪府・会社員・男性・45歳)
毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント